八木建設

About 八木建設

この作成者は詳細を入力していません
So far 八木建設 has created 78 blog entries.

人生の大きな決断

阿南光高等学校で進路セミナー こんにちは!昨日は阿南光高等学校へ行ってきました。進路セミナーの派遣講師として、入社3年目の湯浅翔太君が「進路決定について気をつけること」と題して、1年生、2年生の生徒に近況報告や会社概要など20分程度お話させていただきました。300人の前でお話するので、少し緊張しておりましたが💦自分の思いを学生に伝えることができたと思います。学生の皆さんへ将来の進路を考えるのは大きな決断であり、少し不安に感じることがあると思います。焦らず自分の興味や強み、価値観を見つめ直しながら選ぶことが大事です!また自分がどんな形で社会に貢献したいか考えて進路選択して欲しいと思いました。これからの人生、失敗は付き物!失敗を恐れず、様々な事に挑戦してください。

人生の大きな決断2025-03-19T10:53:29+09:00

あと11日で開通

由岐大西線 色面から棚田工区が開通 こんにちは!今日は過ごしやすい天気ですね🌤先日、3月11日 R5阿土 由岐大西線 阿南・福井 舗装工事(2)(着手日指定型)の竣工検査がありました。指摘事項などなく、無事検査も終わりました。この工事に関わって頂きました皆様、ありがとうございました。そして近隣住民の皆様、工事期間中、ご理解・ご協力を頂きありがとうございました。3月25日(火)に開通式が行われます。一般開放は17時からの予定です。楽しみです!!この道路整備によって、利便性が良くなります。安全性が向上します。悲願だった道路が開通㊗

あと11日で開通2025-03-14T08:29:43+09:00

まもなく14年を迎える

多くの命を奪った東日本大震災 東日本大震災から14年が経過する。2011年3月11日。未曽有の被害をもたらした。 地震や津波によって、多くの人命が奪われ、数えきれないほどの人々の生活が一変した。14年経った今もなお、その影響は様々な形で残っている。震災の教訓を次世代に伝える活動や防災への意識が高まる中で、同様の災害に備える取り組みが全国各地で行われている。私は阿南南ロータリクラブに所属しておりますが、毎年、北の脇海水浴場の清掃や平等寺でのお接待など様々な事業を展開しています。継続事業の一つに、子どもたちの防災意識を高めてもうらため、阿南市内の小学生、中学生の子どもたちに、防災ポスターと防災標語を書いてもらっています。子どもたちが一生懸命に考えて書いた作品をご覧ください。これからも1人でも多くの命が助かる活動を地域の皆さんと共に活動していこうと思います。 最優秀作品 ポスター・標語掲示作業

まもなく14年を迎える2025-03-08T17:08:53+09:00

若い力が必要です

阿南は今日も雨だった☔ こんにちはよく雨が降りますね☔例年3月は比較的雨が多いです3月は低気圧が日本列島を通過することが多い時期で、暖かく湿った空気が流れこむため雨が多くなるそうです。しかし、この雨の影響で現場が進まない!最後の追い込みなので、雨はいらない。今日は若手社員の紹介です。今月20歳の誕生日を迎える松下君!誕生日おめでとう🎂八木建設に入社して1年が過ぎました。ようやく会社にも慣れてきたころかと思います。毎日、仕事を覚えるため、朝から一所懸命に仕事している真面目な松下君 そんな松下君は歌がうまい、昨年の忘年会ではカラオケを歌って盛り上げてくれました🎤最近では筋力トレーニングにハマっているようです。何のためか知らんけど!これからも共に頑張ろう!!弊社はここ数年で20代が9人ほど入社しており、活気あふれ、笑顔の多い職場環境になっています。まだまだ社員募集中です。弊社で一緒に仕事をしたい方はご連絡ください。よろしくお願いします。

若い力が必要です2025-03-05T13:20:39+09:00

3月スタート

春の訪れを感じさせる月です こんにちは 今日は天気も良く、春本番の暖かさでした。あと1か月で令和6年度も終わりです。1年過ぎるのがホントに早いです。3月は多くの工事現場で竣工を迎えます。労働災害の増加が懸念される時期です。無事故・無災害で令和7年度を迎えれるように、災害防止活動を積極的に展開していきたいと思います。 堤防のアスファルト舗装が完成しました。この現場もICTを活用したことで、生産性・施工精度がGOOD👍私たちは建設業界を楽しく、そしてワクワクできる業界へ変えていきたいという想いを強く持っています!八木建設はi-Constructionの推進により一層力を入れていきます。湯浅土建様、ありがとうございました。 施工の様子

3月スタート2025-03-01T16:35:41+09:00

害虫駆除でお困りの方

害虫ブロックは建物に害虫を寄せ付けないコーティング 害虫駆除でお困りですか? クモや蜂がよく巣を作って困っている ゴキブリやムカデの侵入が多い 窓ガラスにたくさんの虫が集まって困っている 市販のスプレー類は本当に安全かわかない 市販のスプレーは何種類もあって何を選べばいいのかわからない  住宅からショッピングモール・食品工場・旅館・ホテル・公共施設など様々な場所で使用することができます。 害虫ブロックの特徴 ①持続性 持続期間は約3ヶ月 市販されている殺虫剤とは違い、殺虫効果に保護効果があります。 主成分はピレスロイドです。 持続性を保つ条件は「雨に濡れない箇所」であることです。 昆虫等の生き物も雨に濡れない場所で身を守る習性をもっています。 ②安全性 人畜無害・植物も枯れない 人はもちろんペットや鳥類には無害です。 人畜無害の安全性は、MSDS製品安全データシートで証明されています。 ※魚類には効いてしまいます。 ③作業性 噴霧作業なので短時間施工 害虫の特性を受講した、害虫ブロック技能講習受講者が専用液を満遍なく噴射し施工します。 大規模な工事ではなく短期間での作業で済みます。 一般的な住宅であれば、大凡30分程度で作業は完了します。 ④万能性 あらゆる害虫に効果を発揮 害虫ブロックは様々な害虫にも効果を発揮します。 効果が確認されている害虫は、クモ、カメムシ、ゴキブリ、蛾、ムカデ、羽蟻、蜂などです。 室内にも施工できます。

害虫駆除でお困りの方2025-02-28T09:36:27+09:00

週末は暖かくなりそう

「春の5K」という言葉知っていますか? 「春の5K」とは、花粉、寒暖差、乾燥、強風、黄砂のことです。春に注意が必要な5つを指します。どれも頭文字に「K」が付いています!今週末は最高気温が20℃前後まで上がるようです。4月中旬から5月上旬並みの気温で、春本番の暖かさとなる見込みです。この5Kの中で最も嫌なのは花粉です。暖かくなると花粉が飛び始める!毎年悩まされる花粉症😢憂鬱な時期がやってきます。今年もしっかり花粉対策をして、花粉シーズンを乗り切りたいと思います。ちなみに花粉症には阿波晩茶が効果的です🍃継続して飲むことで花粉症が緩和されますよ👍また、後発酵茶による血糖値抑制作用、肝機能の向上など機能性食品として注目されています。

週末は暖かくなりそう2025-02-27T10:39:51+09:00

建設業の未来

時代の変化に対応できる組織づくり 建設業の未来は、技術革新、サスティナビリティへの対応、労働力の効率化といった要素に大きく影響される!この変化に対応し、業界全体が柔軟に進化していくことが重要と思います。特にデジタル技術や自動化の導入、環境への配慮が重要になってくるので、これらをうまく活用することで、より持続可能な建設業が実現されると思う! 積極的に新しい技術や考えを取り入れ、今後の競争力を高めていこうと思います!挑戦と行動を繰り返そう! 森崎建設様 お世話になりました。先日、R6阿耕 広域 阿南丹生谷3期 平川内路床1工事に伴う舗装工事が完了しました。施工の様子をご覧ください。路床のプルフローリング試験 ↓ ↓ ↓ 路盤整正 ↓ ↓ ↓ 乳剤散布・表層 ↓ ↓ ↓

建設業の未来2025-02-28T08:09:36+09:00

もうひと踏ん張り

堤防天端のアスファルト舗装  本年度も残り42日となりました。各現場では最後の追い込み、ラストスパートとなっております。今日から那賀川河川の堤防天端舗装を行っています。いつもお世話になっている湯浅土建様からご依頼頂きました。 アスファルト舗装する目的としては、雨水の浸透抑制や河川巡視の効率化の他、散策路や高水敷へのアクセス路として、河川空間のうちで最も利用されている空間であり、河川利用の促進等の観点から、舗装されていることが望ましいとされています。 全国的に今週も真冬の寒さが続く見通しなので、アスファルト合材の温度管理を徹底して作業しております。本日もご安全に!!

もうひと踏ん張り2025-02-18T14:06:22+09:00

この冬一番の冷え込み

今日も極寒でした  今日は天気が良い1日でした。しかし寒すぎる。河川敷は風も強いので非常に高い測量機器が倒れそうでした!今日で路盤整正の作業が完了します。3D-MC TS グレーダーを活用することで作業効率向上や高精度な仕上げが可能となります。本当に路盤の仕上がり面がGOOD! 来週は表層の工程に入りますが、気温が低いので合材の温度管理が重要です。アスファルトプラントの出荷温度や現場での敷均し温度、転圧温度などしっかりと温度管理して施工したいと思います。

この冬一番の冷え込み2025-02-05T09:06:40+09:00
Go to Top